PTSの取引時間は何時から何時までかSBI証券で調べた結果

PTSとは
Proprietary Trading Systemの略で
夜間の取引時間外に売買のでき
昼間取引する時間のない
社会人の方にとって便利ですね。
しかし
PTS取引が出来る証券会社が
限られていることもあり
実際にPTS取引をしている方は
少ないように思います。
その影響か
“PTSって何時から何時まで出来るの?”と
取引時間について疑問を持つ方も多いです。
昼間は取引する時間がないから
夜に取引をしたいという理由だけでなく
大引け後に重大なニュースが出たときなど
PTSで取引をすると翌日の寄り付きの注文より
有利な株価で約定することが出来たりもして
あまり知られておらず
実際に取引する人も少ないPTSですが
通常取引にはないメリットもあります。
まずは
PTSの基本の“き”として
取引時間が何時から何時までなのか
覚えてみてはいかがでしょうか。
SBI証券で調べたPTSの取引時間
SBI証券で調べたPTSの取引時間として
ご紹介させていただくわけですが
現在
個人投資家がPTS取引をしようと思ったら
SBI証券一択と言っても過言ではないので
SBI証券の取引時間のみ知っておけば大丈夫です。
“なぜSBI証券なのか…?”
疑問に思われた方いらっしゃいましたら
そのような理由があるとだけ
今は回答させていただきます。
それでは
PTSの取引時間について
ご紹介させていただきます。
PTSの取引時間は
“デイタイム”と“ナイトタイム”に分かれており
デイタイム:8:20~16:00
ナイトタイム:19:00~23:59
[出典:SBI証券]
夜だけの取引と思われがちなんですが
実は昼の時間帯も取引が可能です。
ですので
何時から何時までなのかという
取引時間への質問に対する答えは
8:20~16:00までで一旦終了し
19:00~23:59まで行われる
ということになります。
私は今回調べるまで
PTS=夜間取引と思っていたので
昼の時間帯もやっていることを知って
ちょっと意外に感じてしまいましたね。
ここで一つポイントなのですが
夜間取引はもちろん時間外取引なのですが
昼の取引時間も通常取引よりも
少しだけ長く設定されていますよね。
つまりは
通常の寄り付きの9時よりも
40分早く取引が可能で
通常の大引け15時よりも
1時間長く取引が可能なんですね。
PTSの参加者自体が少なく
大体の人は通常の東証で
取引を完結させてしまうので
昼間の取引時間前後では
ほとんど取引出来ないでしょうが
寄り付きからストップ高だったり
株価が張り付きそうなときでも
もしかするとPTSだったら
寄り付き前に取引が出来る可能性もあります。
可能性は低いでしょうが
知っておいて損はないかと思います。
以上
PTSの取引時間は何時から何時までか
SBI証券で調べた結果をご紹介いたしました。
さいごに
通常取引の時間帯と
被っている時間があるけど
そこはどうなるのかご紹介いたします。
9時から15時までは
どちらも取引可能時間なので
もちろんどちらも取引することが出来ますし
タイミングによっては
通常取引よりも有利な株価での
取引が可能となります。
ただ、やはり
通常取引の取引時間中は
ほとんどPTS取引はないでしょうが…